不眠・中途覚醒にお悩みの方へ|漢方で整える自然な眠り【漢方薬局 下田康生堂】
夜ぐっすり眠れていますか?
〜不眠と漢方的アプローチ〜
🌙 こんなお悩みありませんか?
・布団に入ってもなかなか寝つけない
・夜中に何度も目が覚める
・朝早く目覚めてしまう
・眠りが浅く、夢ばかり見る
・翌日も疲れが取れない…
その眠りの不調、中医学では体の“アンバランス”から来ているかもしれません。
⚠️ 不眠が続くとどうなる?
眠りは、脳と身体が休息・修復する大切なプロセスです。
中医学では、睡眠は「陰陽の転換」や「五臓六腑の調和」と深く関係しており、 睡眠不足が続くと、気血の消耗や心・肝・腎のバランスが乱れやすくなると考えられます。
その結果、情緒不安、疲労感、集中力低下、ホルモンバランスの乱れ、免疫低下など、 心身両面への悪影響が現れることもあります。
単なる「眠れない」では済まされない不調の連鎖が起こる前に、体質から整えることが重要です。
🌿 中医学で見る「不眠症の体質タイプ」
体質タイプ | 主な症状・特徴 | 推奨処方 |
---|---|---|
心脾両虚 | 疲労感、動悸、健忘、食欲不振、便溏、夢が多い、眠りが浅い | 帰脾湯、人参養栄湯 |
肝気鬱結 | ストレス・イライラ・緊張・気分の波で寝つきが悪い | 加味逍遙散、逍遙散、抑肝散 |
肝火上炎 | 怒りっぽい、頭痛、目の充血、顔のほてり、便秘 | 柴胡加竜骨牡蛎湯、竜胆瀉肝湯 |
痰熱内擾 | 胸のつかえ、口苦、舌苔が黄色、夢が多い | 温胆湯 |
心腎不交 | 寝つきが悪く夢が多い、夜間頻尿、疲れやすい | 清心蓮子飲、人参養栄湯 |
心胆気虚 | 臆病、不安感、動悸、驚きやすい、眠りが浅い | 酸棗仁湯 |
■ 竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)
イライラ、怒りっぽさ、口苦、顔の火照り、便秘など、肝火上炎タイプの不眠に。
■ 帰脾湯(きひとう)
疲れやすい、夢が多い、心配事で眠れない、胃腸が弱い…そんな心脾両虚タイプに。
■ 抑肝散(よくかんさん)
神経過敏で眠れない方に。イライラや緊張による不眠・ストレス性の不安に。
■ 柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)
怒りっぽい、不安、動悸、神経が過敏…そんな交感神経過剰型に。
■ 温胆湯(うんたんとう)
痰熱タイプの不眠に。胸のつかえや夢の多さ、舌苔が黄色い方に。
■ 清心蓮子飲(せいしんれんしいん)
心が落ち着かず、夜間頻尿や不安で眠れないタイプに。
■ 酸棗仁湯(さんそうにんとう)
精神的に不安定で驚きやすく、眠りが浅い…心胆気虚タイプに。
■ 人参養栄湯(にんじんようえいとう)
全体的な体力不足による不眠に。心脾両虚・心腎不交両方に対応。
■ 逍遙散(しょうようさん)
ストレスやイライラが強く、気分の波で寝つけない方に。
■ 加味逍遙散(かみしょうようさん)
PMSや気分の波・抑うつ傾向がある方に。肝気鬱結+熱証を伴うタイプ。
💊 睡眠導入剤との違い|漢方は「眠れる体」づくり
一般的な睡眠薬・鎮静薬は「脳の活動を一時的に抑える」ことで眠りを誘導します。
一方で、漢方はその人の体質・背景に合わせて、眠れない根本原因にアプローチする点が特徴です。
薬に頼り続けるのではなく、「自分の力で眠れる」体づくりをサポートします。なので「寝る前に飲む」のではなく、朝晩定期的に服用していただく必要があります。
❓ よくあるご質問(FAQ)
Q1. すぐ効果は出ますか?
体質改善を目的とするため、通常は2〜3ヶ月継続いただくことで変化を実感される方が多いです。
Q2. 病院の薬と併用しても大丈夫ですか?
基本的には併用可能な処方が多いですが、ご不安な場合はLINEでご相談ください。
Q3. どの処方が合っているか分かりません。
体質タイプに迷う場合は、オーダーメイドでのご提案も可能です。
Q4. 子どもや高齢者でも飲めますか?
処方により対応が異なりますので、個別にご相談いただけますと安心です。
Q5. 眠れなくても、日中の疲れにも効果はありますか?
多くの処方は「気血の補い」や「精神安定作用」を併せ持つため、日常の疲れにも良い変化が見られることがあります。
📩 体質に合わせた漢方提案をご希望の方へ
🌿 下田康生堂での漢方相談の流れ
-
初回カウンセリング(約90分)
生活習慣・体質・月経状況・体調全般をじっくりヒアリングします。 -
四診合参による体質診断
舌診・脈診を組み合わせ、体質を総合的に判断します。 -
オーダーメイド漢方処方ご提案
体質・不妊の原因に応じた最適な漢方薬と養生アドバイスをご提案します。 -
定期フォロー
月1回程度、体調や治療経過に応じた処方見直しやアドバイスを行います。監修者メッセージ
からだの不調には、必ずその人なりの理由があります。
漢方では、表に現れる症状だけでなく、体質や生活リズムの中にある小さなサインを大切にします。
もし今、からだの声に少しでも違和感を感じているなら、どうか一人で抱え込まないでください。
あなた自身が本来持つ力を、もう一度引き出すお手伝いができれば幸いです。
体質やライフスタイルに合わせた無理のない方法で、一緒に整えていきましょう。
まずはお気軽にご相談ください。監修者プロフィール
🎓 日本大学薬学部卒業/上海中医薬大学中医学科日本校卒業/薬剤師/国際中医専門員。
📚 「漢方薬局 下田康生堂」代表。20年以上にわたり、漢方相談を通じて地域医療に貢献。
🌸 特に不妊症・婦人科疾患の体質改善サポートに多くの実績を持つ。
🗣️ 企業向けセミナーや日本大学薬学部公開講座での講師などを通じ、漢方の魅力を広く伝えている。下田 健一郎
漢方薬局 下田康生堂実店舗のご案内
店舗名 漢方薬局 下田康生堂 住所 千葉県成田市幸町487 電話番号 0476-22-4160 営業時間 9:00~17:00(漢方相談は最終19:00まで) 定休日 水曜日 駐車場 近隣にコインパーキングあり オンライン相談 遠方の方はZoom相談可能