月経異常に悩む方へ|漢方で整える生理周期【漢方薬局 下田康生堂】

月経異常にお悩みの方へ|漢方で整える生理周期

🌙 こんなお悩みありませんか?

・生理周期が不安定
・生理前後に体調不良がある
・PMSの症状がひどい
・生理の量が多すぎたり少なすぎたりする
・生理が遅れがち、または早すぎる
これらの症状に悩んでいませんか?
月経異常を放置せず、早期に体質を見直し、根本的に整えましょう。

⚠️ 月経異常を放置するリスク

月経異常が続くと、体調が悪化しやすく、中医学では「血の不足」や「気の滞り」が関与していると考えます。
生理不順や生理周期の乱れが慢性化することで、気血の流れが滞り、臓腑の調和が取れなくなるため、体全体のエネルギー(気)が不足し、女性特有の症状が悪化します。
また、「血の不足」や「気の滞り」により、生理痛や更年期障害、冷え性や精神的な不安定さ、ホルモンバランスの乱れなど、さまざまな健康不調を引き起こす可能性が高まります。

🌿 中医学で見る月経異常の体質タイプ

体質タイプ 主な症状・特徴 おすすめの漢方薬
気虚証(ききょ)証(脾気虚・腎気虚) 生理が早くなりすぎる、経血の量が多い・少ない、色が薄い紅色、経血がさらっとしている、疲れやすい 体力をつけて、エネルギーを補う「補中益気湯(ほちゅうえっきとう)」、体力不足を改善する「六味地黄丸(ろくみじおうがん)」
血熱証(けつねつ)証(陽盛血熱・陰虚血熱・肝鬱血熱) 生理が早く、経血がドロッとしたり、イライラがひどくなる 体内の熱を冷ます「滋陰降火湯(じいんこうかとう)」、血の流れを整える「加味逍遙散(かみしょうようさん)」
腎虚証(じんきょ)証 生理が遅れがち、経血が少ない、色が暗い、腰や膝がだるい、舌が薄くて紅い、脈が弱い 腎を強化して元気を取り戻す「八味地黄丸(はちみじおうがん)」、女性特有の症状に効く「当帰芍薬散+四物湯(とうきしゃくやくさん+しもつとう)」
血虚証(けっきょ)証 生理が遅れがち、経血が少ない、色が薄い紅色、動悸(心臓がドキドキする)、頭がふらふら、舌が薄く紅い、脈が弱い 血を補う「八味地黄丸(はちみじおうがん)」+「四物湯(しもつとう)」
気滞証(きたい)証 生理が遅れがち、経血の量が少ない・正常、色が暗い紅色、胸や脇、乳房が張る、舌が正常または紅い、脈が弦(こし) 気の流れを良くする「芎帰調血飲第一加減(きゅうきちょうけついんだいいちかげん)」、ストレスに効く「加味逍遙散(かみしょうようさん)」

💊 漢方薬のおすすめ

■ 補中益気湯(ほちゅうえっきとう)

気虚証に効果的。月経が早くなる、経血量が不安定、疲れやすい体力不足を改善します。

補中益気湯の商品ページへ

■ 滋陰降火湯(じいんこうかとう)

血熱証に効果的。月経の早まりや経血がドロッとする方に。

▶ 滋陰降火湯の商品ページへ

■ 八味地黄丸(はちみじおうがん)

腎虚証に効果的。月経が遅れがち、経血が少ない方に。

▶ 八味地黄丸の商品ページへ

■ 当帰芍薬散+四物湯(とうきしゃくやくさん+しもつとう)

腎虚証や血虚証に効果的。女性特有の症状を補う漢方薬。

▶ 当帰芍薬散+四物湯の商品ページへ

■ 加味逍遙散(かみしょうようさん)

気滞証に効果的。ストレスや精神的不安が強い方に。

▶ 加味逍遙散の商品ページへ

■ 芎帰調血飲第一加減(きゅうきちょうけついんだいいちかげん)

気滞証に加えて、血の流れをスムーズにし、月経異常を改善します。

▶ 芎帰調血飲第一加減の商品ページへ

■ 四物湯(しもつとう)

血虚証や月経不順に効果的。月経周期が不安定な方に。

▶ 四物湯の商品ページへ

---

💊 月経異常におけるホルモン剤やピルとの違い|漢方は「体質からの改善」

一般的なホルモン剤やピルは、女性ホルモンを人工的に補充することによって、生理周期やPMS(生理前症候群)の症状を抑えることができます。これに対して、漢方は体質に基づいて、体全体のバランスを整えることで月経異常を改善します。

ホルモン剤やピルは、外部からホルモンを加えることにより、生理周期や症状を一時的に調整しますが、体の自然なリズムを乱すこともあります。反対に、漢方は体の内部からアプローチし、体質に合わせた調整を行うため、体の自然なバランスを取り戻すことが特徴です。

そのため、ホルモン剤やピルは一時的な効果を狙った治療であり、長期的に使用することで副作用や体調の変化が現れることもあります。一方で、漢方は体質改善を目指して、根本的な健康を支えるため、長期的に服用することで安定した体調を保つことができます。

💊 漢方の特徴

漢方は生理異常の根本的な原因にアプローチし、体のバランスを整えることを目指します。体内での自然なホルモン調整を促進し、生理周期を安定させ、PMSの症状を軽減します。漢方は寝る前に飲むのではなく、朝晩の定期的な服用が推奨されるため、体質改善を実感できるまでには2〜3ヶ月の継続が必要です。

💊 ホルモン剤やピルのリスク

ホルモン剤やピルは生理の不調を一時的に改善することができますが、体内でのホルモンバランスを人工的に調整するため、長期的に使用することで副作用(体重増加、血栓のリスクなど)が現れる可能性があります。また、ホルモン補充が止まると、症状が再発することが多いです。

一方、漢方は体の根本的な改善を目指しており、体調が整うと症状の改善が期待できるため、根本からの解決を目指した治療が可能です。

❓ よくあるご質問(FAQ)

Q1. 生理不順や月経異常に漢方はどれくらいで効果がありますか?
体質改善には時間がかかりますが、通常は2〜3ヶ月続けることで月経周期が安定してきた、症状が軽減したと感じる方が多いです。

Q2. 漢方は西洋薬と併用しても大丈夫ですか?
基本的に併用可能な処方が多いですが、月経異常の場合、体質に合った漢方を選ぶことが大切です。不安な場合はご相談ください。

Q3. 自分に合った処方がわからない場合、どうすれば良いですか?
LINEでの無料相談を受付中です。症状や体質に合わせて、最適な漢方をご提案いたします。

Q4. 漢方は一度飲み始めるとやめられませんか?
漢方は体質改善を目指して継続することで効果を発揮しますが、症状が改善した場合や体調に合わせて調整や中止も可能です。

---

📩 体質に合わせた漢方提案をご希望の方へ

▶ オーダーメイド漢方薬はこちら

🌿 下田康生堂での漢方相談の流れ

  1. 初回カウンセリング(約90分)
    生活習慣・体質・月経状況・体調全般をじっくりヒアリングします。
  2. 四診合参による体質診断
    舌診・脈診を組み合わせ、体質を総合的に判断します。
  3. オーダーメイド漢方処方ご提案
    体質・不妊の原因に応じた最適な漢方薬と養生アドバイスをご提案します。
  4. 定期フォロー
    月1回程度、体調や治療経過に応じた処方見直しやアドバイスを行います。

    監修者メッセージ

    監修者写真

    からだの不調には、必ずその人なりの理由があります。
    漢方では、表に現れる症状だけでなく、体質や生活リズムの中にある小さなサインを大切にします。

    もし今、からだの声に少しでも違和感を感じているなら、どうか一人で抱え込まないでください。
    あなた自身が本来持つ力を、もう一度引き出すお手伝いができれば幸いです。

    体質やライフスタイルに合わせた無理のない方法で、一緒に整えていきましょう。
    まずはお気軽にご相談ください。

    監修者プロフィール

    🎓 日本大学薬学部卒業/上海中医薬大学中医学科日本校卒業/薬剤師/国際中医専門員。
    📚 「漢方薬局 下田康生堂」代表。20年以上にわたり、漢方相談を通じて地域医療に貢献。
    🌸 特に不妊症・婦人科疾患の体質改善サポートに多くの実績を持つ。
    🗣️ 企業向けセミナーや日本大学薬学部公開講座での講師などを通じ、漢方の魅力を広く伝えている。

    下田 健一郎
    漢方薬局 下田康生堂

    実店舗のご案内

    下田康生堂 店舗写真
    店舗名 漢方薬局 下田康生堂
    住所 千葉県成田市幸町487
    電話番号 0476-22-4160
    営業時間 9:00~17:00(漢方相談は最終19:00まで)
    定休日 水曜日
    駐車場 近隣にコインパーキングあり
    オンライン相談 遠方の方はZoom相談可能

    🌿 婦人科のお悩み、LINEでお気軽にご相談ください

    LINEで友だち追加